アプリ

スポンサーリンク
ライフハック

Notion、Evernote、TickTick の使い分けについて

かなり昔のことになりますが、パソコンを使い始めてからずっと思っていたことに「デジタルが得意なことを生かして、紙よりもっともっと効率的に情報を扱えるようにならないかな?」ということがありました。長い月日が流れて、今ではクラウドを介して、パソコ...
ライフハック

Dropbox とテザリング

どのパソコンでも、常に同じデータを使うことができるようにしてくれる Dropbox は本当に便利ですし、いつも感謝しながら使っています。しかし、先日ちょっとした操作のミスから、約 1 ヶ月間も辛い通信環境で過ごすことになってしまいました。月...
ライフハック

Evernote の使い方(5)タグのグループ管理

これまでの記事で Evernote を「タグ中心に使う方法」を書いてきました。 ノートブックの構成 タグのつけ方 情報の重要度を示す "マーカー" を使う 「保存された検索条件」を使って 3 つのタグとマーカーを活用する今回はタグ一覧を見や...
ライフハック

Evernote の使い方(4)「保存された検索条件」を使って3つのタグとマーカーを活用する

Evernote には、検索した条件を保存して再利用する「保存された検索条件」という機能があります。この「保存された検索条件」を使って、今までに紹介した 3 つのタグとマーカーを活用していきます。タグ付けしてノートブックに整理しただけで終わ...
ライフハック

Evernote の使い方(3)情報の重要度を示す “マーカー” を使う

前回の記事ではタグを 3 種類に分けて使う方法を紹介しました。ここまでで、タグの整理はできていますので、よく使うタグを Evernote のサイドバーに置くだけで必要な情報へのアクセスがだいぶ楽になると思います。この状態に "マーカー" と...
ライフハック

Evernote の使い方(2)タグの付け方

前回の記事では Evernote を「タグ中心に使う」ことを前提にしたノートブック構成を紹介しました。本記事では、どのようにタグを使って、取り込んだ情報を活用していくかを書いていきたいと思います。Evernote に何かを保存するときに考え...
ライフハック

Evernote の使い方(1)ノートブックの構成

Evernote は簡単に使い始めることができて、情報の保存もしやすく便利なのですが、自分の利用スタイルを見つけるのが少し難しいアプリかもしれません。Evernote に情報が蓄積されていくにしたがって、 "ノートブック" と "タグ" を...
ライフハック

Dropbox(2)現在の自分の使い方を紹介します

現在の Dropbox の使い方について数あるクラウドストレージの中から紆余曲折を経て、現在は Dropbox を使っていますが*1、使い方に関しても、随時、試行錯誤を続けています。しかし、最近一年ほどは大きく使い方を変えることも少なくなり...
ライフハック

Dropbox(1)Sugarsync や SkyDrive と使い比べて最終的に選んだクラウドストレージ

<クラウドストレージ?>クラウドストレージサービスとは、簡単に言うと、サーバーのストレージ(ハードディスクや SSD などの記憶領域)をインターネットを通じて貸し出してくれるサービスです。Dropbox というと、おそらく、知らない人は少な...
ライフハック

iCloudやGoogleカレンダーと連携できるカレンダーアプリ「BusyCal 2」(3)

この記事は「iCloudやGoogleカレンダーと連携できるカレンダーアプリ「BusyCal 2」(1)」「iCloudやGoogleカレンダーと連携できるカレンダーアプリ「BusyCal 2」(2)」の続きとなります。今回の記事では、Bu...
スポンサーリンク