フォトストリームか iCloud フォトライブラリか?(2)ー iCloud フォトライブラリとは ー
Apple から iPhone や iPad、パソコン間で写真を共有するための 2 つのサービスが提供されています。 フォトストリーム iCloud フォトライブラリ 最初はなかなか違いがわかりませんでしたが、使い続けているうちに少しずつ 2 つのサービスの特徴が見えてきました。 この記事では、よう...
Apple から iPhone や iPad、パソコン間で写真を共有するための 2 つのサービスが提供されています。 フォトストリーム iCloud フォトライブラリ 最初はなかなか違いがわかりませんでしたが、使い続けているうちに少しずつ 2 つのサービスの特徴が見えてきました。 この記事では、よう...
デジカメや iPhone を使い始めると、あっという間に写真が増えていきます。 すると「あの写真はデジカメで撮ったかな?いや、 iPhone かも?」とか「ちゃんとパソコンにコピーしてあったかな?」なんてわからなくなってしまうことも ・・・ 。 そんな状況を軽減、または解決してくれるのが Apple...
2015 年 9 月 30 日に OS X El Capitan がリリースされ、OS 標準の日本語入力に “ライブ変換” という機能が搭載されました。 ライブ変換とは、日本語の入力中にスペースキーを押さなくても自動的に漢字かな交じり文に変換される機能です。 使ってみると予想以上に変換精...
Macbook Air は「軽い」「薄い」「開いてすぐに使える」のでいつも手元に置いておきたいパソコンです。 デザインもシンプルで、余計なものはほとんど付いていない、キレのあるシルバーのボディはかなりカッコいいのですが、いつも手元に置こうとすると「傷でもついたら悲しいなぁ」なんて思ってしまい、なかな...
Mac mini 購入について、今回は最後となる 3 回目です。 (1)ー Mac mini を購入した理由 ー (2)ー Mac mini の選択とカスタマイズ ー (3)ー Mac mini こんな感じで使ってます ー(今回) Mac mini こんな感じで使ってます Mac mini は製品と...
2013 年 8 月、まさかと思っていた Mac mini を購入。 なぜ Mac mini を購入したのか、どんな構成にカスタマイズしたのか、現在どのように使っているのかを 3 回に分けて書いています。 今回はその 2 回目になります。 (1)ー Mac mini を購入した理由 ー (2)ー M...
2012 年 7 月に Macbook Pro Retina 15 が届いてから「これでしばらく Mac を買うこともないかな?」と思っていたのですが、約 1 年後の 2013 年 8 月に、デスクトップ機である Mac mini を買っていました。 実は前から Mac mini というモデルがある...
Mac を使い始めるときに、力を入れて調べたのが「 PDF ファイルの使い勝手」でした。 書籍のデータ化を続けてきたため*、作成した PDF ファイルが Windows の時のように参照できるかどうか、ページの追加や削除ができるかどうか、などがとても気になっていました。 インターネットや Mac 関...
Mac OS X を使っていいなと思う点の 2 つめとして「 MissionControl 」があります。 Windows 風にいうと「仮想デスクトップ」になるのかと思います。このあたりのネーミングの考え方というか、センスが 2 社ではずいぶん違いますね。 MissionControl : デスクト...
Macbook Pro 13 で Aperture の動作が重くなってきた Macbook Pro 13(以下、MBP13)を 2010 年の 4 月に購入して以来、Windows と併用しながらも次第に使う時間が増えてきました。 なかでも iPhoto が当時とても気に入っていて、それまで Win...