1990 年代の後半、RICOH GR1 というカメラ(フィルムカメラです)と出会って、GR1 のシャッターが切れなくなるまで、いろいろな写真を撮り続けました。
取り始めた頃の写真は
RICOH GR1 というカメラ(7)ー GR1 で取り始めた頃の写真 ー
に掲載しましたが、今回は GR1 に少し慣れてきた頃の写真をアップします(毎回、勇気がいります)。
アップする写真を選んでいるとき、当時の自分の思いや周りで起きていたことが思い出されます。
写真は撮影したときの景色を残すだけでなく、撮ったときの記憶も一緒に写してくるような気がします(ちょっと、浸りすぎですね^^;)
※ サイズは長辺を 1000 px に縮小してあります。
年末のお墓参りのあと、お寺から実家に戻るときに咲いていたスイセンです。歩いているとき、鮮やかな色が視界の隅に入り、何気なく振り向いたところ、たくさんのスイセンが咲いていました。
静岡とはいえ(実家も静岡です)、まだ冬まっただ中の寒い中、ほんとうに鮮やかに咲いていました。スイセンはこんな季節にも咲くんだなぁと、妙に感心したのを覚えています。
2 月頃だったと思いますが、伊豆の方に早咲きの桜を見に行こうと、山中の道路を走っていたときに、懐かしい感じがする畑が目に入り、車を止めて撮ったものです。
きれいに区画分けされた畑ではなく、山の中の限られた平地をうまく使って、こぢんまりしていますが元の地形と調和が取れている畑です。
雨が上がって、少し時間が経ったときの、落ち着いた空気感が好きです。
上の写真の続きで、早咲きの桜がある目的地に着いたのですが、まだ桜は 2 分〜 3 分咲きくらいでした。その代わりと言ってはかわいそうですが、菜の花が桜の木の下いっぱいに咲いていました。
2 月なので、伊豆とはいってもまだまだ寒くて、GR1 のシャッターを押す手もかなり冷えてしまい、手ぶれを気にしながら撮影していました(三脚を持って行けばよかったのですが・・・)。
4 月になって、近所の小さな川沿いの桜が満開になり、この景色を残せたら最高だなぁと思って撮った写真です。
撮影しているときに、たまに風が強めに吹いて、ちょっとした桜吹雪になったのですが、どうもうまく撮れませんでした。そろそろ風が吹きそうだと思って待っているときは吹かず、しばらく来ないなと思っていると急に桜吹雪になったり・・・。
やはり、自然を撮るのは難しいです。
思い切って遠出をした時の黒部ダムの写真です。
この写真も好きなんですが、何度見ても絵はがきと同じ感じがしてしまいます。
歩くコースが決まっているので、いいなと思うポイントが他の人と重なってしまうのかもしれません。でも、GR1 で撮った大事な一枚です。
黒部ダムから、黒部ケーブルカーとロープウェイに乗って行った、立山連峰で撮った写真です。
ちょっと曇りがちだったのですが、時折、明るくなったときには山肌が綺麗な緑色に映え、まだ少し残っている雪のラインがとても綺麗でした。
夏場に行ったのですが、標高 2,000m を越えているところなので、長袖ででも寒かったのを覚えています。
散策ルートを歩きながら撮った高山植物です。コバイケソウという花らしいです。
山の緩やかな斜面に、この花が少しずつのグループを作ったように咲いていました。そんなに大きくないのですが、フワッとしたかわいい花でした。
今回の最後の写真は、友人の家に遊びに行ったときの写真です。娘さんがまだ小さくて、窓辺に立って外を見ようとしていたのがとても可愛くて、思わずカメラを向けていました。
逆光なのでうまく撮れないだろうなぁと思っていましたが、明暗のコントラストが出て、撮りたかった気持ちをフィルムに載せることができた気がします(完全に自己満足です^^)
以上、GR1 で撮り始めて、少し慣れてきた頃の写真をアップしました。
この頃から、ブラケット撮影(もちろん手動です)をするようになり、フィルム代・現像代がどんどん増えていきました。
「節約しなきゃなぁ」と言う気持ちと、「でも、ベストな一枚が撮れるかもしれないなぁ」と気持ちの間で板挟みになっていたのですが、結局、思う存分撮っていたと思います。
写真を撮るのが、どんどん楽しくなり始めていた頃だと思います。
コメント
はじめまして、記事や写真等がすてきで、いつも楽しみに拝見しています。特にこの記事の最後の、カーテン越しの女の子の写真は何度見てもうっとり! フィルムのGR1を使いたくなります^^
最近、ベッサやコンタックスで撮ったネガをパソコンに取りこもうとしてフィルムスキャンと悪戦苦闘しているのですがなかなかうまくいかず。。そこでお聞きしたいのですが、いつもアップされている写真はスキャナで取りこまれたか、またはお店でデジタル化されたデータなのでしょうか? もしよろしければ、お教え頂けると嬉しいです!
はじめまして!
コメントありがとうございます。
コンタックスですか!実は CONTAX T2 と GR1 は最後まで選択で悩みました。
それにベッサまで・・・羨ましいです。いつかはレンジファインダーカメラを使ってみたいです。
女の子の写真ですが、外を見ようとして窓にちょこんと添えた手が可愛くて、思わずシャッターを切っていました^^
露出が心配だったのですが、現像から上がってきたフィルムを見てホッとしたのを憶えています。
ご質問の件ですが、今アップしてある写真はすべてフィルムスキャナーで取り込んだものです。
LS-1000:最初に買ったフィルムスキャナー
LS-2000:1 枚ずつの取り込みに耐えきれなくなって購入
LS-4000ED:取り込みの高速化と画質アップを目指して購入
初めにお店でデジタル化する費用を計算したのですが、大量にスキャンする場合は自分で取り込んだ方が安くなることがわかったのでフィルムスキャナーを購入しました(その後、買い換えでそんな計算はふっとんでしまったわけですがw)。
私もフィルムスキャナーの取り込みが軌道に乗るまでは苦労しました。
特にネガはラティチュードが広いので、取り込みソフトの設定一つでイメージが大きく変わってしまいます。
ですのでその度、頭の中のイメージを何度も思い出してパラメータを調整していきました。
でも、取り込んだ枚数が増えてくるにしたがってパラメータの値がだいたい決まってきて、途中からはフィルム1本分オートで取り込むようになり、自分のイメージと違うものがあったときだけ(多くても数枚ですが)画像編集ソフトで調整するようになりました。
ご質問の答えになっているか不安ですが ・・・ 参考になれば幸いです。
こんばんは、さっそくお返事ありがとうございます! こちらからしますと、フィルムのGRをお使いの方が羨ましいです^^ ポジで撮られた写真もすてきなブルーでした。女の子の写真もそうですが、青系の色がほんと独特だなあ、と思いました。
スキャン、ニコンのS-4000なんですね! パラメータ等を調整されつつ好みの設定を固めていったとのこと、なるほど。こちらは現行品のOptic film製なのですが、どうもうまくいかず。。でも、コメントをうかがって、自分なりに試行錯誤しつつイメージを詰めていく作業がまだ甘いのかも、と感じました。そもそも写真がどうなのか、という大問題もあるのですが^^;
細かく教えて下さりありがとうございます、とても参考になりました。まずはOptic製のフィルムスキャンで色々試行錯誤してみます! 今後も記事や写真等、楽しみにしています^^
しばらく、フィルムカメラから遠ざかっていたこともあって Opitc film 製のフィルムスキャナを知りませんでした。
ということでググってみたのですが、凄く評価がいいフィルムスキャナですね。
とくに OpticFilm 120 の商品ページを見たとき、昔夢見た 645 フィルムを使った撮影とスキャンをやってみたいなぁ、なんてチラッと思ってしまいましたw
GR1 は常に携帯して酷使しすぎたせいか、7000千枚ほど撮影したところでシャッターが降りなくなり、筐体のゴム素材の部分も破損が進んでしまったため、今は休眠中です^^;
現在は GR Ditital > GR Digital 3 > GR という流れで、相変わらず「GR」を使っています( 自分は GR レンズが好きみたいです )。
風景写真が主になってしまいますが、別に書いているキャンプブログ( FUN TO CAMP )の方に、GR(デジタルの方ですが) で撮った写真をアップしていますので、お時間がありましたらご覧ください。
こちらのブログの更新も再開しようと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします m(_ _)m
645フィルム! 確かに夢ですよね…しかし費用等を考えると、あまりに深淵すぎて^^;
私もデジタルのGRを使っていて、本当に頼もしい相棒という感じなので、いつかフィルムのGRから28mmの世界を覗いてみたいです。また別サイトもお教え下さりありがとうございます! さっそくうかがいます^^