Apple スペシャルイベントで iPhone6s / 6s Plus が発表されました
最近は年に 1 度の恒例行事のようになっている、Apple 秋のスペシャルイベント。今年もしっかり行われて iPhone 6s / 6s Plus が発表されました。 iPhone 6s の新機能 事前の予想どおり、iPhone 7 ではなく iPhone 6s が発表されました。 画面サイズは i...
最近は年に 1 度の恒例行事のようになっている、Apple 秋のスペシャルイベント。今年もしっかり行われて iPhone 6s / 6s Plus が発表されました。 iPhone 6s の新機能 事前の予想どおり、iPhone 7 ではなく iPhone 6s が発表されました。 画面サイズは i...
おもちゃのような Windows 1.0 から始まって*、やりたいことができるようになってきた Windows 3.1、不安定さはあるものの一気に用途が広がった Windows 95 を経て、自分の中では Windows の完成形だと思っている Windows 7 まで、長い間 Windows を使...
先日発売された iPod touch(第 6 世代)ですが、予想外の性能向上があったようなので調べてみました。 iPhone 6 とあまり変わらない性能に! CPU が A5 800MHz から A8 1.12GHz と大幅にパワーアップしました。いろいろなサイトで公開されているベンチマークを見ると...
Macbook Air は「軽い」「薄い」「開いてすぐに使える」のでいつも手元に置いておきたいパソコンです。 デザインもシンプルで、余計なものはほとんど付いていない、キレのあるシルバーのボディはかなりカッコいいのですが、いつも手元に置こうとすると「傷でもついたら悲しいなぁ」なんて思ってしまい、なかな...
Mac mini 購入について、今回は最後となる 3 回目です。 (1)ー Mac mini を購入した理由 ー (2)ー Mac mini の選択とカスタマイズ ー (3)ー Mac mini こんな感じで使ってます ー(今回) Mac mini こんな感じで使ってます Mac mini は製品と...
2013 年 8 月、まさかと思っていた Mac mini を購入。 なぜ Mac mini を購入したのか、どんな構成にカスタマイズしたのか、現在どのように使っているのかを 3 回に分けて書いています。 今回はその 2 回目になります。 (1)ー Mac mini を購入した理由 ー (2)ー M...
2012 年 7 月に Macbook Pro Retina 15 が届いてから「これでしばらく Mac を買うこともないかな?」と思っていたのですが、約 1 年後の 2013 年 8 月に、デスクトップ機である Mac mini を買っていました。 実は前から Mac mini というモデルがある...
Macbook Pro 13 で Aperture の動作が重くなってきた Macbook Pro 13(以下、MBP13)を 2010 年の 4 月に購入して以来、Windows と併用しながらも次第に使う時間が増えてきました。 なかでも iPhoto が当時とても気に入っていて、それまで Win...
外国語学習を続けていて、最近発見したことや役立ちそうなモノを紹介したいと思います。 学習用に買った DVD が再生できないことが ・・・ 外国語の学習で「しゃべること」以上に難しいと思うのが「聴くこと」だと思います。 人にもよりますが、一般的にネイティブスピーカーのしゃべる速度は、学習教材に収録され...
先日、「本の取り込み(書籍のデータ化)を始めたのはいつだったかな?」と思い、昔取り込んだ PDF ファイルや当時の作業フォルダを見直してみたのですが、なんと始めてからもう 10 年も経っていました。 10 年一区切りということで、「本の取り込み」について少し振り返ってみたいと思います。 <取り込みを...